top of page

各隊ともに見学・体験を随時受け付けています。多種多様な活動を展開しております。

​以下からお問合せ(体験申込)ください。

​市川6団では4月から新学期が始まりますが、年度途中からの入団も歓迎します。

​ボーイスカウトとは

ボーイスカウトは子どもたちの好奇心や探求心にこたえる活動を通して、心身ともに健全な人材を育成することを目的とする

世界的な教育運動です。

1907年にイギリスではじまった青少年教育活動で、現在、世界では172の国と地域、5,700万人以上、日本では約9万人が活動しており、2022年に100周年を迎えました。

ボーイスカウトと聞くとイメージするのはキャンプやハイキング、そして街頭募金などとよく言われます。

ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。

そのプログラムはバラエティに富んでいて、各年代においても様々です。

ボーイスカウト教育の特徴
❶体験を通じた活動であること
❷自発的な活動であること
❸異年齢が集うグループで活動すること
❹個性を伸ばすことができる豊富な選択肢

​年代別のプログラム

ボーイスカウトでは年齢別、5部門で活動しています。
小学校1年生から25歳までのスカウトが在籍しています。
​小学校1年生前でもお問い合わせください。

bv_new_06.png

​ビーバー隊

小学校1年生から2年生

活動に参加しながら仲間と仲良く遊ぶこと、自然を楽しむこと、楽しみや喜びを分かち合うことなどを目標に、さまざまなことに挑戦します。

cs_new_02.png

​カブ隊

小学校3年生から5年生

自分で考え自分のことは自分でする、みんなでルールを作って仲良く遊ぶ、自然や社会と触れ合う。これらを通じて自立心や想像力を養います。

bs_new_24.png

​ボーイ隊

小学校6年生から中3年生

6~8人班で班長を中心に野外活動を通じて「リーダーシップ」「社会性」「協調性」「人の役に立つことの大切さ」を学びます。

​活動地域と学区

ボーイスカウト市川第6団には学区の決まりはありません。
行徳・妙典・南行徳・原木中山・江戸川区などから活動に参加しています
​主に活動場所は、行徳公民館や近隣の公園を使用しています。

 

​保護者の声

ビーバー隊の活動を通し、社会への責任感が身についたようです。「スカウト は 信 号 を 守 る ん だよ。」「年下には優しくするよ。」など、スカウトの立場での発言に驚かされます。

ビーバー隊の活動が待ち遠しく、前日早々から

準備し、楽しみにしています。学区、学年をこえた仲間や隊長たちとの関わりは、学校生活とは異なる社会を経験できるようです。

家庭や学校とは違ったカブ隊ならではのスカウト
活動を通して広い視野を持てるようになりました。
ビーバー隊から培った仲間との絆も強くなり頼も
しい限りです。

沢山の選択肢から、ボーイ ス カ ウ ト を 選 ん で 良かったです。
本人曰く、長く付き合える友達がいることや、ス
カウトの考え方や経験が新しい局面や、困った時
に役立っているそうです

見学・体験入隊をしよう

小学校1年生から小学校3年生~5年生の体験が可能です。月に2~3回程度のペースで活動しております。(ビーバー隊:小学校1~2年生は午前中 9:00~12:00、カブ隊:小学校3年生以上は9:00~14:00)の活動が多いです。時間は活動内容により異なります。

​そのほかの学年については別途お問合せください。

​​予定をタップ(クリック)すると詳細が表示します。

​お申込み

各開催日の3日前までにお申込みください
 詳細をお送りします。
 都合により内容が変更となる場合があります。


​フォームは準備中です。

ボーイスカウト市川第6団事務局

入団・体験入団担当

TEL050-7110-0057

Email:ichikawa6@chiba.scout.jp

  • Facebook
  • HP
  • Instagram

© 2022 ボーイスカウト市川第6団 All Right Reservrd.

bottom of page